![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーツ関係お役立ち情報 | |
---|---|
![]() ワイセコやPROXなどのピストンやシートカウルなどいろんなパーツを売っています。 |
![]() 海外では定評のあるスペック ツー、RDはもとより、RZR関係も充実してます。 |
![]() 輸出用RDのデカールを売っている。他にも旧車のデカールがたくさん! |
![]() バイク用カウルなどのカスタムメーカー。 RD用のシートやカウルはもちろん、70年代のTZのシートカウルなども売っています! |
![]() アメリカのバイク用品カタログショップ。 オンラインでパーツ購入可能!! |
![]() イギリスのパーツショップ。かなり細かい部品も扱っている。 |
![]() ポイント点火エンジン用のフルトラキット。オススメ! |
![]() ブレーキパッドのメーカー。海外版の方はエンジンガスケットも扱っている |
![]() K&Nのフィルター。初期型RDや空冷DTの純正OEMがオンラインで購入可能!! |
![]() UNIのフィルター。 |
![]() RDのシート(表皮)を売っている老舗の店。 日本ではCBやGSなどの段付きシートが有名。 RZ350R(29L)のシートも売っている他、旧車のシートが充実 |
![]() 色々な消耗品を扱っているが、大した物は無い(笑)イギリス |
![]() アレックのRDホームページ。イカす! おそらく世界で最初のRDホームページだろう。 |
![]() 各RDシリーズの超細かいパーツまでもをリプロダクト!! こんなんまで作ったのか?!と驚きのサイト、必見!! |
![]() きっちりした情報メイン。 |
![]() 「ひましじゃけん」で有名なオイルブランド。超オススメ!僕も使っています。 |
![]() アムズオイル。世界で初めて100%化学合成油を内燃機関用オイルに応用したブランド。 その実力を証明する本国アメリカのサイトでは信じられないような表現が! その自信のとおり、素晴らしい吹け上がりとパワー感、トルク感は→隣りの円陣家のオイルにも負けない!!(マジで) お値段もリーズナブルで文句無し!! 僕、ガロンで買ってますので(笑)遊びに来てくれたらお分けしますよ〜(爆) |
![]() 円陣家のオイルは、本当に最高です。 2スト用WOOは計り知れないパワーを発揮し、サスペンションオイルはとても良く働き、チェーンオイルのCPOはとことんスムーズに!! お値段は高い(きっぱり)が、それ以上の効果をもたらす!!! ここのオイルを使い始めたら、もう他のブランドは難しいかも?! ちなみにこのオイルは盟友ガレージUCG(新宿)でも取り扱っています。お気軽にどうぞ! |
ヤマハ2スト関係 | |
![]() ヤマハ小排気量ツインをメインとしたHPです。レストアされたバイク達からはgoroさんの人柄がうかがえます。 |
![]() CAMAIさんのミニトレ&GRのレストアページです。 丁寧な作りで非常に見やすいHPでもあります。 『すとっくるーむ』にはレアな情報満載!! |
![]() 茂さんのヤマハ空冷2ストローク小排気量ツインのページ。 HX90、HS-1、AX125をメインとした小排気量オンリーのディープな内容です。 レクチファイアの改造例などの貴重な情報有り。 |
![]() soulucgさんのXSのページ。 同じ70年代後半の空冷2気筒(笑)です。 内容が とっても濃い〜!!です。 |
![]() 超オモロイ&為になる!”原付き2種”略して『原2』のページ マッハのページも最高!!! |
![]() ↑のDEEEEEEEEEP!と姉妹関係?なマッハのサイト 部品のリプロダクトやレアな情報など、とっても濃い内容です! |
![]() 矢田さんのお店Huey's Garageのページです。 HPから矢田さんの人柄が滲み出ています。とてもいいバイク屋さんです。なにかあったら相談してみてください。 |
![]() 元ヤマハ発動機テストライダーの方のページです。 『開発物語』はRDシリーズの製作秘話として、とても貴重です! |
![]() SDRに関する情報ならココ!レアな情報満載! |
![]() けんぽんさんのRZR(29L)のページ。 カスタムやメンテナンスの情報満載。掲示板も毎日熱いです。 RZR情報局は必見! |
GarageKCGarageKC KCさんのSRX&RZ250Rのページ。とてもマメで参考になります。 |
![]() colorclassicさんの驚異のGR80ワールド!! 激レアパーツや流用パーツを組み合わせ、最強のGRを創るページ。HP作りも懇切丁寧で参考になります。 |
![]() 『超』マニアック?なオススメの逸品(工具/ケミカル/いろいろ)を販売しています。 すべて岡さんが使ってみて納得のいった品物ばかり。 一度使うと他の物は使えなくなるかも? |
![]() ともきちさんのホームページ。YAMAHA 2st(主にRZ-R、RD)と軽飛行機(セスナなど)の写真がいっぱい。ぜひ見に行ってください! |
![]() JUNさんのRZ&ガンマのページ。 特にガンマ関係では海外のHPともリンクしていて気合い入ってます。 長いおつきあいです(笑) |
![]() BROS.さんのページ。 ドカやトラがメインだけど、実はヤマハ2スト好きなんです。 |
![]() ICEMANさんのポッケのページ。 フォーゲル水冷化計画が面白い!! |
![]() RZ250R(3HM)に乗る、えんちくさんのページ。 キーワードは”ネビュラゴールド”(謎) |
![]() R1-Zに乗る、ひろま君のサイト。 けっこうコアな?情報を持っていたりする(^_^) |
![]() RZ250R(1AR)をメインにYSRなどの情報も。RZ-MLではお馴染みの人。 |
shionさんのページ自分でサンブラまでしてしまうshion@北九さんのページ。 また、「全日本手をつなぐ育成会」「 日本ダウン症ネットワーク」など障害のある子供に関するリンクもあります。 |
![]() 杉作さんのHX90のレストアやマッハのレストアページです。 いろいろな小物をご自分でリプロダクトされています。すごい! |
![]() カラマリ(イカ)のトレードマークがイカしてます(笑) YSRオンリー!!の潔さ!! |
![]() RDじゃないんだけど、FS1(RD50のご先祖様)のサイト。アツイ!!! |
![]() FS1/FS50のレーサーでレース参戦しているLANTISさんのページ |
![]() ナナマルさんのDX250改、ヤマハクラッシックレーサーレプリカ。 超カッチョイイです!!! |
![]() エアープランツ 自分でダートラマシンのフレームまで作っちゃう!?何でもやっちゃうスゴイヒト。 僕が妄想していた空冷SDRをホントに作っている方が居たので、押し掛けて行って強引にお友達になってもらいました(笑) |
![]() エアープランツさんトコでSDRのリヤエンジンマウントを「直販」しています。 ココがイカレるとヘンな振動やら何やら大変なコトに・・・是非交換しておきましょう。 |
![]() ベルーガさんのSDR専門ショップサイト。 これだけのパーツがあればSDRはまだまだイケル?! |
![]() SDR乗りならココ!!!豊富な情報とフレンドリーなサイトです。 |
もちろんヤマハ! | |
![]() |
![]() |
エレキな方々! | |
![]() このサイトが無かったら、僕のRDは動いていないし、RD SURVIVEも存続していたかどうか・・(笑) それまで、CDIを自作して回路を公開する人は居なかった! ここの管理人様が公開してくれたおかげで僕はエレキな世界を駆け巡る?コトに・・・(爆) |
![]() 「光安さんが独自の視点でバイクに向かう姿勢が魅力的です。 Right Stuff Wrong Stuff」電気関係が詳しく載っています。非常に参考になります。 |
ペンタのHome Page
SDRのCDIを独自で作られ、それをデジタル化し、さらにインジェクションまで!!! 世の中にはすごい人がいるもんです。RDのデジタルCDIを製作するにあたり、ペンタさんには非常にお世話になりました。 何も分かっていない僕に対し丁寧に教えてくれました。感謝です。 |
![]() CDIについて詳しく掲載されているサイト。 PICを使ったプログラミングや計算用のエクセルシートなども公開されています。 |
さんぺいのAPE改造日記
さんぺいさんの独自のセンスで切り開くデジタル進角コントローラー。 元はCRM改造日記じゃなかったっけ?(笑)CRMのEFI化も必見。 |
セローのデジタルCDI?作成記 SHIBAさんのセロー用デジタルCDIはHT−Rocketを基にPICを使い、進化させています。分かりやすい解説でなるほど〜!です。 |
自作CDI7始末記 miyaharaさんには大変お世話になりました。 TORYさんのCDIを改良したり、ご自分でトランスを巻いたり、詳細なデータをアップしてくれています。とても参考になります。 RD用に改良した回路を考えていただきました。miyaharaさんの協力がなければAC−DC−CDIは出来ませんでした。ありがとうございます。 |
< 車好きのたまり場 > TORYさんのクルマ用の自作DC−CDIのサイト。 このCDIを元に色んな方々が自作にチャレンジされ、それぞれ自分の愛車に合うように製作されています。 このサイトが無ければDC−CDIの近道が無かったことに! |
あーるでぃ日記 シルバー角タンクに乗るしんいちさんのブログ。 愛情込めて整備されている角タンクのメンテナンスがいっぱい載っています。 ACGローターの巻き直しなど初期型/角タンク乗りは必見!! |
goroの徒然なるままに・・・ 上記の「Club Moto Planning」のサイトとは別に、もう少し個人寄りな内容のgoroさんのブログ。 いつもながらgoroさんのヤマハ小排気量車に対する愛情が伝わってきます。 |
![]() Tochinさん・・・俺があなたのサイトを見つけてしまったがために、泥沼の電気の世界へ後押ししてしまったような・・(爆) Tochinさんの作った自作CDI=TDCは僕が命名しました(笑) 彼の持つC言語プログラムと、どんどん器用になっていく電子工作。 自作デジタルCDIはおまかせ!! |