KORO KORO BOARD © 過去ログ

▲ BACK TO BBS
[14850] 30年ぶりにマフラーを落としました(笑)    あつし
日曜日、RDのキャブセッティングをして、少し離れた川の近くの農道にフィーリングを確かめに行きました。

ジェットニードルの段数を上から2段目→3段目に変更して、ちょっと濃いなぁと思いつつ、用水路の橋の上で突然ボポポポ!!
??っと思ったけど、即座にクラッチを切ってミラーで後方確認して車体を道路左端に寄せて止まり、後ろを振り返ると・・・!!!

左マフラーが落ちていました(笑)

場所が広い畑の真ん中で人も居なく、クルマも走って居なかったので、何事も無かったかのようにゆっくり歩いてマフラーを回収しましたw
あぁ、人様に迷惑を掛けずに済んで良かった。

しかし、このイヤな感じは30年前にも経験したぞ!
渋谷のファイヤー通りでデイトナのマフラーが落ちて、後ろのクルマに轢かれて潰れちゃったんだよな。。。
その後どうやって帰ったのか記憶に無い(笑)
坂だらけの渋谷を押したのか俺???(若い)

なんて思い出?に浸っている場合ではなく、どうやって帰ろう?
国道沿いとかなら捨て看板などに針金が使われているので拝借することも出来るが、農道には何も落ちていない(笑)
仕方なく奥さんに電話して救援要請する。便利な時代になったよね!
奥さんに針金とペンチを持って来てと伝えたのだけど、針金を置いてある場所と太さの種類、複数あるペンチの指定が大変でした。
奥さんがクルマで来て、針金とペンチを受け取り、ものの2分でマフラーを取り付け完了。

その後、ゆっくりと家に帰り、マフラーのステーを補強しました。

いやぁ、びっくりしたなぁもう!
2020/04/13(Mon) 17:57

[14854] Re: 30年ぶりにマフラーを落としました(笑)    すず吉
 あつしさん お久しぶりです。
 エキパイ側のねじは付けてなかったんですか?
 もっとも、ゆがみがあるとエキパイのスタッドを折ってしまうこともあるので、付けないという選択もありますが、、、
 私はサイドカバーを落としたことがあります。自宅で気が付きすぐに探しに行きましたが、範囲が長すぎて見つからなかったよぉ〜(´;ω;`)
2020/04/15(Wed) 21:34

[14856] Re: 30年ぶりにマフラーを落としました(笑)    あつし
すず吉さん>
SDRのスイングアームを付けたせいで、左右に若干広がってしまい、エキパイ側のネジが入れられなかったのと、後ろ側のステーがノーマルのままでは使えなくて、自分でステーを溶接して作ったのが敗因でした。溶かしこみが足らなくてパックリ割れてしまったのでした。。。

家に帰ってから作り直しました。
2020/04/16(Thu) 05:38




KORO KORO BOARD